ソラマメブログ
プロフィール
サブロウ
サブロウ
イベント大好きです。情報がありましたら、お教えください。

コメントはお気軽にどうぞ~(´∀`)

過去記事

2009年03月22日

カスタムタンク大会6に参加

3月21日に開催された「カスタムタンク大会6」に参加しました。

前回の大会では優勝することができました。
今回は連覇がかかってます。
かかってますが、ほとんど練習できませんでした(´Д`;)ヾ

オリジナルタンクを作った時にちゃんと走れるかチェックした時と、会場へ来てちょっと練習したくらいです。

カスタムタンク大会6に参加

会場はこちらです。
今回は六角形のバトルフィールドなんですね。

時間が近づき、続々と参加者が集まってきました。
エントリは15名となりました。
予選は5人ずつ3組行われ、上位2名が決勝へ進出です。
前回は半分が決勝に残れましたから、厳しいですね~((((゜Д゜;))))
カスタムタンク大会6に参加

今回からタンクの形状のカスタマイズもできるようになりました。
私はものづくりが出来ないので、砲身を二つに、それにあわせた砲塔を作ってみました。
モチーフは〇ンダムに出てくる61式戦車です。
Zin56さんには気づいてもらえました(´ー`)
形状はかなり違うんですけど、特徴は捉えていたと思います。

カスタムタンク大会6に参加

組み合わせ発表の前に、今回のルーレットの紹介です。
前回とはかなり異なってますね。
単独で連射ステータスが10になるというのはプラスですが、単独で速度0というのは怖いです。
回復アイテムは自分で取れればいいのですが・・・。
さて、どうなりますでしょうか。

いよいよスタートです。

カスタムタンク大会6に参加

第1組はmarikopomさん、mabodofu55さん、battle123さん、Kajikiさん、Kagamiさんでした。
かわいいタンクが先に撃破され、battle123さんとKagamiさんの一騎打ちに。

そこで出たフィールド区切り。
battle123さんのタンクがこの壁に押しつぶされ、フィールドに刺さってしまいました。
動けないところをKagamiさんが容赦なく撃破!

撃破数がスコアになりますので、Kajikiさんが撃破数2で決勝進出です。
kagamiさんが撃破数1で生存時間が長かったので決勝進出となりました。


第2組はshirayukihimeさん、Anzeroさん、Ritalinさん、私、Mikasaさんとなりました。
Ritalinさんはまたフィールドに近い色で見難いです。
隣なのでちょっと戦闘は避けようかと思ってました。

しかし序盤に降ってきた障害物にぶつかり遠くへ飛んでいってしまい、行方不明になってしまったそうです。
残念ながら失格なのです(;゜ロ゜)

私は1機撃破したところで敗退しました。

残るはAnzeroさんとMikasaさんです。
この時点でAnzeroさんは撃破数1、Mikasaさんは撃破数0です。

MikasaさんがAnzeroさんを倒すと、撃破数1が3人並びます。
この場合、生存時間でこの二人が決勝進出になります。
AnzeroさんがMikasaさんを倒すと、Anzeroさんが撃破数2、私が1、他の方は0なので、私が決勝に進めます。
ドキドキしますね~(;゜ロ゜)

祈りながら観戦していると、AnzeroさんがMikasaさんを撃破したので、なんとか決勝へ進めました。


第3組はYamagyさん、Kravitzさん、pyonさん、pcworksさん、Conjohさんです。

低スペックだそうですが、Kravitzさんが3機撃破で決勝進出です。
1機撃破のConjohさんも決勝進出となりました。


トイレタイムを挟んで、決勝戦です。
強敵ばかりですね~((((゜Д゜;))))

カスタムタンク大会6に参加

決勝戦スタートです。
なんとか1機撃破したところで、上から障害物が・・・。
それに潰されて身動きが取れず。
なんとか他の人に攻撃されずに復帰できました。

さらに1機撃破し、Anzeroさんと一騎打ちに。
頑張って攻撃するのですが、回復アイテムをかなり拾われました。
私は一時4%まで下がってかなりのピンチ。
Anzeroさんは70%以上残っていたようです。

なんとか回復アイテムをゲットし、32%まで回復しました。
少し余裕が出ました。

攻撃に転じようとしたところ、ここでフィールド分断の壁が出現。
これに踏まれて動けません。
10秒後、壁がなくなると、ギューーーーーーンと飛び上がって、実況席の辺りまで飛んでいってしまいました(;゜ロ゜)
残念ながら失格です。

残ったAnzeroさんが優勝です。
おめでとうございます~。


続いて団体戦が行われました。

各チーム7ポイント持っていて、撃破されるとマイナス1ポイント。
復帰は可能ですが、ポイントが0になると負けというルールです。
面白そうですね。

カスタムタンク大会6に参加

marikopomさん、Ritalinさんとのチームに。
ベテランチームと呼ばれました。
飛んでったチームです(´Д`;)ヾ
このうっぷんを晴らさなくては。

4チームが参加です。
バトみん姫チームはkagamiさん、Battle123さん、shirayukihimeさんです。
Anzeroさんチームは、Anzeroさん、Mikasaさん、Yamagyさん。
フレッシュマンチーム?は、Kravitzさん、mabodofu55さん、Kajikiさんとなりました。

まず、バトみん姫チームとAnzeroさんチームが戦いました。
経験豊富なバトみん姫チームが勝利。

続いて、対フレッシュマンチームとなりました。
こちらは機動力のある私がかく乱し、射程の長いRitalinさんが狙い打つ作戦です。
marikopomさんは・・・囮部隊遊撃隊です。

作戦が決まって3ポイント差をつけて圧勝となりました。

ここでバトみん姫チームとの決勝戦かと思いましたが、3チーム用のフィールドなので、急きょ敗者復活戦が行われました。
Anzeroさんチームが勝ちあがりです。

カスタムタンク大会6に参加

いよいよ決勝戦です。

突出すると、囲まれるので、皆さん慎重ですね。

しかし9台が動くと重いです。
ちょっとラグが発生して、私が突出してしまいました(;゜ロ゜)
それから乱戦に。

せっかくの作戦も、他チームがいますから、うまく機能しませんでした。
さらに密度が濃いので、体当たりばかりしてしまって・・・(´Д`;)ヾ
最後、連続撃破されてしまい、負けてしまいました。

乱戦を制したのはAnzeroさんチームでした。
おめでとうございます。
チーム3人に500L$ずつ贈られました。

W優勝とはすごいですね。
Anzeroさんのカスタマイズから始まった今大会を象徴されているかのようです。
個人戦優勝賞金は500L$×2=1,000L$となりました。
おめでとうございます~。

Anzeroさんのブログはこちらです
ARSENAL


個人戦2位は協議の結果、私となりました。
撃破数3なので、50L$×3=150L$がNaviSLに寄付されました(´ー`)

新人賞は、今回、初参加の方は撃破数0だったということで該当者なし。
次回に持ち越しとなりました。
次回、チャンスですよъ(`ー゜)

カスタムタンク大会6に参加

カスタムタンクベストドレッサー賞はmarikopomさんでした。
画像手前のうりぼうです。
かわいいですね(´∀`)
500L$が贈られました。

他にもカッコイイタンク、かわいいタンクがありましたが、版権問題は気をつけないといけないのですね(@_@)

カスタムタンクは4月下旬まで展示予定だそうです。
見に来てくださいね~。

カスタムタンク大会6に参加

最後に記念撮影。
今回は表彰台がないので、カスタムタンク展示場にて。

いやー、面白かったです(´∀`)
Zin56さん、カモメ団のみなさん、お疲れ様でした。

次に考えているタンクネタは誰かわかるかな~。
ヒルド〇ブってリクエストがありましたが、私の腕では難しいです(´Д`;)ヾ

次は練習して優勝目指します。



主催のZin56さんのブログはこちら
Zin56工房

タンクやバトルの画像が見られるヒルデさんのブログはこちら
ヒルデ@Hakataの日記

会場はこちらでした
/hakata/95/52/22/



同じカテゴリー(バトル)の記事画像
SAC AK-47(Type III)を購入
2011 Miyagi Cup フットサルトーナメントに出場
2011 Miyagi Cup フットサルトーナメント抽選会
Futsal Maximum Goal Rush!!
S.I.C.C.S Tournament4に出場
S.I.C_SW0187がフリーでもらえる!
同じカテゴリー(バトル)の記事
 SAC AK-47(Type III)を購入 (2012-09-27 23:01)
 2011 Miyagi Cup フットサルトーナメントに出場 (2011-04-24 22:01)
 2011 Miyagi Cup フットサルトーナメント抽選会 (2011-04-23 21:01)
 Futsal Maximum Goal Rush!! (2011-04-11 22:01)
 S.I.C.C.S Tournament4に出場 (2010-05-02 13:01)
 S.I.C_SW0187がフリーでもらえる! (2010-05-01 13:01)
Posted by サブロウ at 18:02│Comments(0)バトル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。