2010年01月24日
SOUL BEAT TMA Challenge2010 R1
1月23日に行われた「SOUL BEAT "TMA" Challenge 2010 Round 1 ~ 輝夜-KAGUYA- in Estrada dos Santos ~」に出場してきました。
SOUL BEAT "TMA" Challengeは今年から始まる大会で、レギュラークラスは全6ラウンドの各ラウンドの勝者とグランプリファイナル挑戦者決定戦の上位入賞者が、最後に競ってチャンピオンを決める大会です。
他に初心者向けのレース、皆で楽しめるレースも開催されます。
私はレギュラークラスにエントリしました。

ラウンド1のコースはEstrada dos Santosです。
同じレイアウトのコースが別のSIMにも用意されていて、本番はそちらを使いました。
若干タイヤバリアの位置が違ったりしてます。
ちょっと気になりましたが、本来ならこちらの方が走りやすいと思います。
SOUL BEAT "TMA" Challengeは今年から始まる大会で、レギュラークラスは全6ラウンドの各ラウンドの勝者とグランプリファイナル挑戦者決定戦の上位入賞者が、最後に競ってチャンピオンを決める大会です。
他に初心者向けのレース、皆で楽しめるレースも開催されます。
私はレギュラークラスにエントリしました。

ラウンド1のコースはEstrada dos Santosです。
同じレイアウトのコースが別のSIMにも用意されていて、本番はそちらを使いました。
若干タイヤバリアの位置が違ったりしてます。
ちょっと気になりましたが、本来ならこちらの方が走りやすいと思います。

まずはビギナークラスから。
出場者はhitokoさん、orangeorengeさん、Qchanさん、MissXさんの4人です。
Cannaregioさん作のレーシングカート「KCF-125/R "妹紅-Moko-"」のレース入門特別仕様を使います。

コースレイアウトはレギュラークラスと一部異なります。
レギュラークラスはこの障害物がなく、まっすぐ走り抜けられます。

スタートで出遅れてしまったMissXがorengeorengeさんを追い上げていました。
結果です。
---------- Race Result ---------
1st : Qchan Mocha KCFZ ( 191.513600sec / 5laps ) finished
2nd : orangeorange Lemon KCFZ ( 196.323100sec / 5laps ) finished
3rd : MissX Popstar KCFZ ( 197.103700sec / 5laps ) finished
4th : hitoko Quan KCFZ ( 212.704200sec / 5laps ) finished

表彰式です。
順位にあわせて賞金が授与されました。
おめでとうございます~。

続いてレギュラークラスの予選です。
HaruMotorsのF-1 "輝夜-KAGUYA-”のAutomatic Slow設定を使用します。
予選はノックアウト方式のタイムアタックです。
Q1は15分間のタイムアタックで、上位3分の2がQ2へ進めます。
Q2は12分間のタイムアタックで、上位2分の1(全出場者の3分の1)がQ3へ進めます。
Q3は10分間のタイムアタックで、ここでのトップがタイムアタックの勝者となります。
今回出場者は9名ですので、Q2には6名、Q3は3名が進めることになります。
私は練習でなんとか7位のタイムでした。
出場者中では5位。
運がよくないとQ3には進めません。
いえいえ、調子が悪いとQ2に進めない可能性もあります。
このマシンで9台同時走行は初めての体験です。
どんな感じになるのか・・・。
頑張るしかありません。

(画像提供Sayokoさん)
ということでQ1スタート!
最前列に陣取って、前が空いている間にタイムを出してしまおうという作戦です。
作戦が成功して、2位のタイムを出しました。
その後は抜かれていきましたが、なんとか新たに記録を更新しました。
---------- Qualify Result ---------
1st : Liza Marialla [ 15.589220sec ]
2nd : Ako24 Whiteberry [ 17.144710sec ]
3rd : hayato Lane [ 17.722230sec ]
4th : sumire Papp [ 17.784630sec ]
5th : Saburou Jinn [ 18.220170sec ]
6th : hisami Kanto [ 18.244310sec ]
7th : art Junkers [ 19.276800sec ]
8th : Syutoken Yazimoto [ 19.322920sec ]
9th : yoko Tyles [ 22.465280sec ]
なんとか5位に留まりまして、Q2に進出です。

(画像提供Sayokoさん)
Q2も同じ作戦です。
ただ、ギアを12速にしていたので、まずはオブジェクトの読み込みって感じです。
その後、13速、14速とあげていきました。

おっと結果のチャットがうまく記録できてませんでした(;´д⊂)
なんとかギャンブルで15速で走り、うまくタイムが出せて3位に食い込めましたヽ(´ー`)ノ

Q3は3人のみ、今回は早い二人に先に行ってもらうことに。
まあ、そんなことをしなくてもグイグイ離されたんですけどね(⊃д⊂)
結果です。
---------- Qualify Result ---------
1st : Liza Marialla [ 14.681980sec ]
2nd : hayato Lane [ 16.825280sec ]
3rd : Saburou Jinn [ 17.126170sec ]
14秒台って驚異ですね(;゜ロ゜)
Lizaさんはグランプリファイナル出場決定です。
おめでとうございます。

決勝の前におたのしみレースです。
特設のジムカーナを使用し、3周のタイムアタックになります。
使うのはドリフトするマシンでした。

こんなかわいい車なんですが、かなり滑ります。
まっすぐ走るのも難しかったり。
練習してドリフトが決まるようになると楽しそうです。
飛び入りのNobuさんやBellさんも挑戦してました。
結果はなんとonokenさんが優勝(;゜ロ゜)
見てて走りたくなっちゃったんでしょうね。

戻って抽選会です。
Q1で敗退した3人、Q2で敗退した3人、Q3に残った3人、それぞれ1人ずつ組み合わせて3チームを結成。
それぞれレースを行い、1位10ポイント、2位8ポイント、3位6ポイントが付与。
チームの合計得点が高いチームが優勝となります。
ちなみにQ3の組で優勝すると、グランプリファイナルの出場権を得られます。
うーん、これはなかなか難しそうです(´Д`;)ヾ
私はSyutokenさんとsumireさんとチームになりました。
頑張りましょうヽ(´ー`)ノ
他の2チームは、artさん、hisamiさん、hayatoさんチーム、yokoさん、Ako24さん、Lizaさんチームという組み分けです。

決勝にも使用するF1マシンのKAGUYAですが、ぶつかるとダメージを受けます。
ダメージが貯まりすぎるとノーズが取れて、1速のスピードしか出なくなります。
予選では乗り換えていましたが、決勝ではレースですのでそれはできません。
チームのメンバーがピットで待機しているので、ノーズ交換を行わなければなりません。
さらにレース中1回、ピットでのノーズ交換が必須となっています。
僅差の場合は、重要になりますね。
ただしノーズ交換ってやったことないんです。
そこでちょっと皆で体験。
実際はノーズをタッチするだけなんですが・・・、あれパイメニューから何を選ぶんでしたっけ?
練習やっておいたほうがよかったですね(⊃д⊂)

いよいよ決勝レーススタートです。
まずは先鋒戦から。
うちのチームは赤いマシンを選びました。
好きなカラーでもいいかと思いますが、わかりやすいよう統一しました。

先鋒戦は10周です。
Syutokenさんは予告通り6周目でピットイン。
sumireさんが交換しました。
スムーズです。
---------- Race Result ---------
1st : art Junkers ( 225.060500sec / 10laps ) finished
2nd : Syutoken Yazimoto ( 231.446400sec / 9laps ) finished
3rd : yoko Tyles ( 239.279600sec / 9la ) finished

副将戦です。
15周に増えます。
sumireさん、好スタートでした。
私がノーズ交換をしました。
ちょっとパイメニューで選ぶときに失敗。
タイムロスしました。
ごめんなさい<(_ _)>
---------- Race Result ---------
1st : Ako24 Whiteberry ( 320.805200sec / 15laps ) finished
2nd : sumire Papp ( 327.091300sec / 15laps ) finished
3rd : hisami Kanto ( 322.204600sec / 14laps ) finished
7秒差でした。
惜しかったです。
ここで3チームが16ポイントで並びました。
大将戦で決まります。
決まりますが・・・、全力を尽くします。

グリッドに着きます。
グリッドに触るだけでダメージ受けちゃうんですね。
各車位置が確定したら、onokenさんがノーズ交換してくださいました。
大将戦は20周。
長いです。
集中力は続くのか・・・。
いよいよスタートです。
最初は重さに慣れていないからか、二人ともゆっくりめでした。
しかしすぐに引き離されます。
Lizaさんは6周目でピットイン、hayatoさんは11周目でしょうか。
その間はトップに立ちました。
私はあえてずらして13周目でピットイン。
Syutokenさんが担当ですが、なんとタイヤを交換してしまうというアクシデントが∑(゜△゜;)
すぐにノーズも交換され、ピットアウト。
---------- Race Result ---------
1st : Liza Marialla ( 400.861800sec / 20laps ) finished
2nd : hayato Lane ( 415.591700sec / 20laps ) finished
3rd : Saburou Jinn ( 417.908400sec / 19laps ) finished
最後、ラップされてしまいました。
ということでアクシデントはほとんど影響無しです(´ー`)

表彰式です。
1位、Lizaさん、Ako24さん、yokoさんチーム
2位、hayatoさん、hisamiさん、artさんチーム
3位、私Saburou、sumireさん、Syutokenさんチーム
でした。
トロフィーと、順位に応じた賞金がいただけました。
ありがとうございます。
てっきり賞金無しかと思っていたので・・・。
タイムアタック優勝者と大将戦1位が同じでしたので、グランプリファイナル挑戦権は1名空きました。
後日行われる予定の「グランプリファイナル挑戦者決定戦」で枠が一つ増えるでしょうか?

記念撮影です。
皆さん、お疲れ様でした。
ちょっとトラブルがあったりして深夜に及びましたが、楽しくレースができました。
初めてKAGUYAに乗ったレースでは散々な結果でしたので・・・。
目標としていたQ3に進めたのが嬉しかったです(´∀`)
次はMiyagi Water Wayでボートレースの予定とか。
挑戦権獲得できるよう頑張ります~。
ビギナークラスでも賞金もらえちゃいますから、興味を持たれたかたはぜひ出場してください。
詳細はNaviSLのイベントに書き込まれると思います。
SL日本グランプリ2012年間表彰式&Step Up!ライブ
Choco Grand Prix 第8戦にちょこっと出場
SL日本グランプリ2012第8戦イノセント・パールGPに出場
SL日本グランプリ2012 第8戦(シーズン最終戦) 抽選会
SL日本グランプリ2012 第7戦 ローンウイングに出場
SL日本グランプリ2012 第7戦 抽選会
Choco Grand Prix 第8戦にちょこっと出場
SL日本グランプリ2012第8戦イノセント・パールGPに出場
SL日本グランプリ2012 第8戦(シーズン最終戦) 抽選会
SL日本グランプリ2012 第7戦 ローンウイングに出場
SL日本グランプリ2012 第7戦 抽選会
Posted by サブロウ at 18:02│Comments(0)
│レース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。